ここから本文です。
更新日:2023年1月4日
※受付を終了しました。(令和4年10月3日~令和4年12月28日まで実施)
※受付を終了しました。(令和3年10月1日~令和3年12月28日まで実施)
※受付を終了しました。(令和3年2月8日~令和3年3月7日まで実施)
※受付を終了しました。(令和2年9月4日~令和3年3月19日まで実施)
※受付を終了しました。(令和2年5月20日~令和2年6月30日まで実施)
中間市新型コロナウイルス感染拡大防止休業等協力施設支援協力金事業
※受付を終了しました。(令和2年5月20日~令和2年6月5日まで実施)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、中小企業者向けの支援策が打ち出されています。
各種支援策については下記内容をご確認ください。
・各種支援策をまとめたパンフレット【経済産業省】(外部サイトへリンク)
・新型コロナウイルス感染症関連の支援策【経済産業省】(外部サイトへリンク)
・中小企業の生産性向上支援策【中小企業基盤整備機構】(外部サイトへリンク)
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【厚生労働省】(外部サイトへリンク)
経営の安定に支障が生じている中小企業者を一般保証(最大2.8億円)とは別枠の保証を対象とする資金繰り支援制度です。対象となる中小企業者の方は、本店等(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市区町村に認定申請を行い、認定後、希望の金融機関又は最寄りの信用保証協会に認定書を持参し、保証付き融資を申し込む流れとなります。
※認定申請を行う前に、まずは金融機関や信用保証協会にご相談されることをお勧めします。
セーフティネット保証制度【中小企業庁】(外部サイトへリンク)
幅広い業種で影響が生じている地域について、一般枠とは別枠(最大2.8億円)で借り入れ債務の100%を保証します。(売上高が前年同月比▲20%以上減少等の場合)
指定地域:3月2日に全都道府県を指定
セーフティネット保証4号の市町村認定を受けるための手続きはこちら
特に重大な影響が生じている業種について、一般とは別枠(最大2.8億円、4号と同枠)で借り入れ債務の80%を保証します。(売上高が前年同月比▲5%以上減少等の場合)
セーフティネット保証5号の市町村認定を受けるための手続きはこちら
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業者が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成します。(新型コロナウイルス感染症の影響で日本・中国間の人の往来の急減により影響を受ける旅行関連業者などが特例の対象となります。)
持続的な経営に向けた経営企画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、あわせて行う業務効率化の取り組みを支援するため、原則50万円を上限に補助するものです。
小規模事業者持続化補助金の公募について【日本商工会議所】(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先:中間商工会議所(093-245-1081)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:建設産業部産業振興課商工企業誘致係
中間市中間一丁目1番1号
電話:093-246-6235
ファクス:093-244-1342