ここから本文です。
更新日:2022年12月28日
中間市ふるさと納税ページにお越しいただきありがとうございます。
中間市は、市民の元気がまちの元気という想いを込めて、「元気な風がふくまちなかま」をキーワードに「子育て支援と教育環境の整備」、「世界遺産を活用した観光の振興」、「経済の活性化と生活の支援」そして「快適な暮らしを支える社会基盤の整備」の4つの大きな柱を施策目標にまちづくりを進めています。私たちのふるさと「なかま」が取り組む魅力あるまちづくりにご賛同いただける方でしたら、中間市ご出身の方に限らずどなたでも寄附することができます。
皆様からの応援を心からお待ちしています。
さとふる |
楽天ふるさと納税 |
ふるさとチョイス |
ANAのふるさと納税 |
ふるなび |
auPAY ふるさと納税 |
(市から郵送される書類)
注 「納付書(払込用紙)」につきましては、所定の規格等が定められているため、市から届いたものを使用してお振込みください。(手数料はかかりません。)
ふるさと納税サイトを無断でコピーし、寄附額値引きなどの手口で、偽の口座に振り込ませようとする悪質な偽サイトが確認されています。
ふるさと納税は、中間市公式ホームページのリンクからアクセスするなどして、偽サイトには、十分ご注意ください。
<偽サイトの特徴>
・ふるさと納税サイトの画像を転載して本物のサイトを装っている。
・寄附額値引きなど、通常行っていない表記がある。
・自治体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。
・支払方法が口座振込の場合、自治体と関係がない口座名義(個人名や会社名)となっている。
※寄附された「ふるさと納税ポータルサイト」によって窓口が異なりますのでご注意ください。
さとふるサポートセンター
【受付時間】平日10時00分~17時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
TEL:0570-048-32
さとふる会員の方は、返礼品発送予定時期を寄附の翌日より「さとふるマイページ」で確認することができます。
中間市ふるさと納税サポート室
【受付時間】平日9時00分~18時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
TEL:050-5530-0270
FAX:050-3606-3409
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
福岡県中間市ふるさと納税ワンストップ受付センター(中間市ふるさと納税サポート室内)
【受付時間】平日9時00分~18時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
TEL:050-5530-0270
FAX:050-3606-3409
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
ふるさと納税に関して、皆さまから多くいただくご質問への回答です。
ふるさと納税 よくあるご質問(お礼の品等について)
令和4年9月22日付で、総務大臣からふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました。
ふるさと「なかま」を応援してくださる皆様方のお力添えをいただき、ふるさと納税制度の趣旨を踏まえ当制度の運用に取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
指定対象期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日
「ふるさと納税」制度は、自分が応援したい自治体に「寄附」をする制度です。
納税者が寄附先を選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなり、税に対する意識の高まりと、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。
生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であり、ふるさと納税を活用することで、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。
自治体が国民に取り組みをアピールしふるさと納税を呼びかけることで、自治体間の競争が進み、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。
中間市では、ふるさと納税を通じていただいた寄附金を、下記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
中間市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄附先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
『ふるさと納税の使い道』
1.世界遺産保全活用 世界文化遺産に登録された官営八幡製鐵所「遠賀川水源地ポンプ室」関連事業
2.観光資源の発掘、観光事業の活性化 フットパス事業、観光拠点の整備等
3.子育て対策事業の充実 保育料軽減、子ども医療費公費負担拡充等
4.地域経済の活性化事業の充実 チャレンジショップ事業、まつり事業等
5.教育環境の充実 少人数学級の拡充等
6.使途の指定希望を行わない 中間市へ使途を一任(新型コロナウイルス感染症対策など)
中間市公式noteでは、
お礼の品を提供する事業者さんを紹介しています。
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第5号の規定により収入事務受託者を、地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2第6項および地方自治法第231条の2の3第1項の規定により「指定代理納付者」および「指定納付受託者」を指定したので次のとおりお知らせします。
収納事務受託者及び指定代理納付者の指定について(PDF:61KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:総務部企画課ふるさと応援係
中間市中間一丁目1番1号
電話:093-246-6234
ファクス:093-245-5598