本文
「介護マーク」の配布
高齢者や障害者の介護は、周囲の人から見ると介護していることがわかりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。介護が必要な場面で、介護中であることがわかる「介護マーク」を配布しています。
例えばこんなとき・・・
- サービスエリアや駅などの異性のトイレに、介護者が付き添う際、周囲から冷ややかな目で見られて困る。
- 男性介護者が店頭で女性用の下着を購入する際、いつも困っている。
- 認知症高齢者を病院に連れて行き、2人で診察室に入っていくと、見た目は健康そうなのに、なぜ2人で診察室に入るのか、呼び止められる。
介護中であることを周囲に理解してもらえるように、誤解や偏見を防ぐため、「介護マーク」を配布しています。
外出先でこのマークを見かけたら、温かく見守ってください。
対象者
中間市民もしくは、中間市内に勤務する者
費用
無料