本文
底井野校区コミュニティバス「なかよし号」
なかよし号は、底井野校区から市東部地域での買い物や病院に通院するときに、ご利用いただける5人乗りのタクシー車両を使用した「予約型乗合タクシー」です。
ご利用の際は、必ず乗車予約をしてください。
運行するコースが曜日で異なりますので、ご注意ください。
路線図及び時刻表
なかよし号の概要
なかよし号は、ご利用する際にタクシー事業者に電話又はFaxで乗車予約が必要となる運行方法で、設置された停留所において乗り降りを行います。
乗車予約がない便は、運行しません。また、乗車予約がない停留所は、通過して最短距離で運行します。
運行開始日
平成28年10月3日(月曜日)
【最終変更日:令和5年3月9日(木曜日)】
運行コース
垣生・下大隈系統【月曜日・水曜日の運行】
下大隈公民館 ~ 底井野郵便局 ~ さくら館 ~ JR筑前垣生駅 ~ 中間市役所 ~ レガネット中間 ~ 通谷電停 ~ イオンなかま店
砂山・底井野系統【火曜日・金曜日の運行】
砂山7組 ~ 中底井野 ~ さくら館 ~ JR筑前垣生駅 ~ 中間市役所 ~ レガネット中間 ~ 通谷電停 ~ イオンなかま店
運行時間帯
垣生・下大隈系統
午前8時15分から午後5時まで
全8便(行き4便、帰り4便)
砂山・底井野系統
午前8時15分から午後5時まで
全8便(行き4便、帰り4便)
運休日
- 木曜日、土曜日、日曜日
- お盆(8月13日から8月15日まで)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
運行車両
普通車(5人乗り車両)
運行事業者が保有するタクシー車両をタクシー事業と併用して使用します。
乗車定員
4名(助手席1名、後部座席3名)
乗車定員を超えた場合は、別の車両で追走運行をします。
乗車運賃
- 中学生以上:200円
- 障がい者、小学生:100円
- 小学生未満:無料
100円の割引運賃については、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、マイナンバーと連携した障害者手帳アプリ「ミライロID」を確認し、本人であることが確認できた場合のみ割引きを行います。(障害者手帳アプリ「ミライロID」は、令和3年9月1日から適用します。)
回数券(100円券11枚つづり)
回数券を1,000円で販売しています。
販売場所は、なかよし号車内(追走車両は除く)、地域交流センター、市役所(都市計画課)です。
乗車予約について
乗車予約受付期間及び受付時間帯
- 受付期間:運行日の2日前から各便の運行開始時刻の1時間前まで
- 受付時間帯:午前6時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日も受付)
予約連絡先
- 垣生・下大隈系統(月曜日・水曜日運行) 有限会社ことぶきタクシー
電話:093-244-2233 Fax:093-244-0220
- 砂山・底井野系統(火曜日・金曜日運行) ひかり第一交通株式会社
電話:093-285-3555 Fax:093-531-8318
言語障がい者、聴覚障がい者の方は、Fax(PDF:35KB)をご利用ください。
乗車予約の電話で伝えること
利用者する人は以下の5つを伝えてください。
- 愛称「なかよし号」
- 利用する系統(路線図をご確認ください。)
- 利用する日付、時間(時刻表をご確認ください。)
- 乗車する停留所の番号と名称
- 降車する停留所の番号と名称
タクシー事業者は以下の3つをお尋ねします。
- お名前
- 利用する人数
- 連絡先(電話番号)
乗車・降車のルールについて
- どなたでも乗車する停留所と利用時刻をタクシー事業者に電話予約をすることで利用できます。
- 乗降制限について
停留所「レガネット中間」「通谷電停」には、以下の乗降制限があります。
- 行きの便(底井野校区から東部地域に向かう便):乗車ができず降車のみ可能です。
- 帰りの便(東部地域から底井野校区に向かう便):降車ができず乗車のみ可能です。
その他
ご乗車の際は、おつりがないよう現金または回数券をご準備のうえ、ご利用ください。
交通状況により、発着時刻が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、台風や降雪時は運休する場合があります。
運行実績
垣生・下大隈系統
運行期間 |
運行便数 (便) |
運行率 (%) |
利用総数 (人) |
運行経費 (円) |
運賃収入 (円) |
市補てん額 (円) |
1便あたりの 平均利用者数 (人/便) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年10月~平成29年9月 |
374 |
45.8 |
539 |
470,390 |
86,100 |
384,290 |
1.44 |
|
平成29年10月~平成30年9月 |
406 |
50.8 |
661 |
541,580 |
107,100 |
434,480 |
1.63 |
|
平成30年10月~令和01年9月 |
344 |
42.2 |
621 |
482,700 |
108,200 |
374,500 |
1.81 |
|
令和01年10月~令和02年9月 |
253 |
30.7 |
395 |
333,240 |
73,400 |
259,840 |
1.56 |
|
令和02年10月~令和03年9月 |
233 |
28.3 |
342 |
278,120 |
63,100 |
215,020 |
1.47 |
|
令和03年10月~令和04年9月 |
187 | 23.1 | 251 | 206,950 | 43,600 | 163,350 | 1.34 | |
令和04年10月~令和05年9月 |
225 | 27.6 | 316 | 290,290 | 53,700 | 236,590 | 1.40 | |
令和05年10月~令和06年9月 |
179 | 21.9 | 276 | 232,710 | 50,700 | 182,010 | 1.54 |
砂山・底井野系統
運行期間 |
運行便数 (便) |
運行率 (%) |
利用総数 (人) |
運行経費 (円) |
運賃収入 (円) |
市補てん額 (円) |
1便あたりの 平均利用者数 (人/便) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年10月~平成29年9月 |
433 |
53.6 |
640 |
577,510 |
111,800 |
465,710 |
1.48 |
|
平成29年10月~平成30年9月 |
461 |
57.1 |
753 |
638,890 |
132,100 |
506,790 |
1.63 |
|
平成30年10月~令和01年9月 |
364 |
44.6 |
582 |
480,220 |
102,700 |
377,520 |
1.60 |
|
令和01年10月~令和02年9月 |
232 |
28.4 |
311 |
296,210 |
54,200 |
242,010 |
1.34 |
|
令和02年10月~令和03年9月 |
300 |
37.1 |
426 |
385,880 |
76,600 |
309,280 |
1.42 |
|
令和03年10月~令和04年9月 |
280 | 33.7 | 385 | 314,010 | 68,200 | 245,810 | 1.38 | |
令和04年10月~令和05年9月 |
239 | 29.6 | 311 | 311,720 | 55,800 | 255,920 | 1.30 | |
令和05年10月~令和06年9月 |
218 | 27.0 | 250 | 285,840 | 48,300 | 237,540 | 1.15 |
問い合わせ先
車内での落し物など乗車予約以外に関すること
垣生・下大隈系統(月曜日・水曜日運行)
有限会社ことぶきタクシー
電話:093-244-2233
砂山・底井野系統(火曜日・金曜日運行)
ひかり第一交通株式会社
電話:093-246-6888(※予約するときの電話番号ではございません)
事業全体に関すること
中間市地域公共交通会議事務局(中間市建設産業部都市計画課交通対策係)
電話:093-246-6155