本文
令和7年6月15日執行 中間市長選挙及び中間市議会議員一般選挙のお知らせ
投票日時
令和7年6月15日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
投票できる人
投票できる方は、次の3つの要件を全て満たす方で、中間市の選挙人名簿に登録されている方です。
1.日本国民であること
2.平成19年6月16日までに生まれた方
3.引き続き3か月以上本市に住所を有する方(令和7年3月7日までに転入の届出を行っている方)
投票所入場券
投票所入場券は、選挙人の住所地に令和7年6月上旬頃に郵送します。投票するときには、御自身の入場券を下記の期日前投票所または指定の当日投票所にお持ちください。
入場券が届かない場合や紛失などで入場券がない方は、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持って投票所の係員に申し出てください。
当日投票所一覧(6月15日)
投票区名 | 投票所施設の名称 | 所在地 |
---|---|---|
第1投票区 | 底井野小学校体育館 | 大字上底井野825番地 |
第2投票区 | 中間市役所本館地下第三会議室 | 中間一丁目1番1号 |
第3投票区 | 土手ノ内二区公民館 | 土手ノ内二丁目28番32号 |
第4投票区 | 中間東小学校体育館 | 中尾四丁目2番1号 |
第5投票区 | 扇ヶ浦一区公民館 | 扇ヶ浦四丁目21番47号 |
第6投票区 | 中間西小学校中間西学童保育所 | 弥生二丁目1番1号 |
第7投票区 | 生涯学習課仮事務所(旧保健センター) | 蓮花寺三丁目1番6号 |
第8投票区 | 中間小学校体育館 | 長津一丁目26番1号 |
第9投票区 | ハピネスなかま別館(旧生涯学習センター) | 通谷一丁目36番16号 |
第10投票区 | 中鶴二丁目50集会所 | 中鶴二丁目23番1号 |
第11投票区 | 岩瀬西町一区公民館 | 岩瀬西町6番10号 |
第12投票区 | 中間北小学校体育館 | 岩瀬三丁目2番1号 |
第13投票区 | 鍋山公民館 | 朝霧一丁目5番7号 |
第14投票区 | 中間南小学校中間南学童保育所 | 通谷五丁目14番1号 |
第15投票区 | 太賀二区公民館 | 太賀三丁目17番23号 |
当日投票所の地図はこちらをご覧ください。 (PDFファイル:1.48MB)
期日前投票所を設置しています
期日前投票所を市内に2か所設置しています。投票日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などにより投票所へ行くことができない方は、お住いの地区にかかわらず期日前投票ができますのでご利用ください。期間及び時間は投票所により異なりますので、ご確認ください。
場所 | 期間 | 時間 |
---|---|---|
中間市役所本館3階 第2会議室 | 6月9日(月曜日)から6月14日(土曜日)まで | 午前8時30分から午後8時まで |
ハピネスなかま別館1階 研修室1B | 6月13日(金曜日)から6月14日(土曜日)まで | 午前9時から午後8時まで |
※ハピネスなかま別館は2日間のみとなっていますので、ご注意ください。
不在者投票
仕事や旅行先等の滞在地の他市区町村で不在者投票をする場合
投票日に仕事や出産などの理由で市外に滞在する方は、滞在地の選挙管理委員会で「不在者投票」をすることができます。
不在者投票を希望される方は、「期日前投票宣誓書 兼 不在者投票請求書・宣誓書」にご記入の上、中間市選挙管理委員会へ郵送にてご提出ください(告示前でも可)。
※投票用紙の郵送には時間がかかるため、早めにお手続きください。
・期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書(市長・市議選挙) (PDFファイル:138KB)
指定施設(病院、施設など)で不在者投票をする場合
指定施設に入院または入所していて、投票日に投票所へ行くことができない方は、その施設内で不在者投票をすることができます。
指定施設とは、施設内で不在者投票ができる施設として福岡県選挙管理委員会の指定を受けている病院や老人ホーム等のことです。
不在者投票を希望される方は、各施設の担当者に問い合わせてください。
指定施設のご担当の方は、不在者投票を希望される方がいましたら「不在者投票実施連絡票」及び「請求書」にご記入の上、中間市選挙管理委員会へ郵送にてご提出ください(告示前でも可)。また、不在者投票後は「不在者投票特別経費請求書」及び「不在者投票者名簿」の提出をお願いします。なお、代理投票を行った場合は、「代理投票処理簿」の提出も併せてお願いします。
※投票用紙の郵送には時間がかかるため、早めにお手続きください。
・不在者投票実施連絡票 (PDFファイル:248KB)
・請求書 (PDFファイル:102KB)
・代理投票処理簿 (PDFファイル:43KB)
・不在者投票特別経費請求書 (PDFファイル:152KB)
・不在者投票者名簿 (PDFファイル:39KB)
郵便等による不在者投票(郵便投票は郵便投票証明書がないと投票できません。)
下記に該当する身体に障がい等のある方は郵便等による不在者投票ができます。この制度を利用するには、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。
要件を満たしている方で、この制度を利用されたい方は、お早めに中間市選挙管理委員会へ手帳等をお持ちいただき申請してください。
詳しい手続き等については、中間市選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
・郵便等投票証明書交付申請書 (PDFファイル:52KB)
手帳等の種類 | 障がい等の種類 | 障がい等の程度 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障がい | 1級または2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい | 1級または3級 | |
免疫、肝臓の障がい | 1級~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障がい | 特別項症~第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい | 特別項症~第3項症 | |
介護保険被保険者証 | 要介護5 |
(1)郵便投票代理記載制度
郵便等による不在者投票を行うことができる方で次の条件にも該当する方は、あらかじめ本人
に代わって投票に関する記載をする人(代理記載人)を中間市選挙管理委員会に届け出ておく
ことで、この制度を利用できます。
・身体障害者手帳を持ち上肢または視覚の障がいの程度が1級の該当者
・戦傷病者手帳を持ち上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までの該当者
・郵便等投票証明書交付申請書(代理記載同時申請書) (PDFファイル:54KB)
・代理記載人となるべき者の届出書 (PDFファイル:49KB)
(2)投票用紙等の請求期限
選挙時に郵便等による不在者投票を行う場合は、「投票用紙等を請求する請求書」を中間市
選挙管理委員会に提出する必要があります。
「投票用紙等を請求する請求書」は入場券を発送する際に「郵便等投票証明書」をお持ちの方
に同封して送付します。
投票日の4日前が請求期限となりますので、お早めに請求してください。
開票
・開票日時 令和7年6月15日(日曜日)21時より
・開票場所 中間市体育文化センター
※開票は投票日当日に行います。参観を希望される方は、当日会場にて受付してください。
なお、多数の方が参観を希望される場合は入場を制限させていただくことがあります。