ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > その他 > 議会事務局 > 令和4年第4回定例会 一般質問

本文

令和4年第4回定例会 一般質問

ページID:0001080 更新日:2022年11月18日更新 印刷ページ表示
議員名 質問事項・要旨 動画
蛙田忠行

1.総合会館の運営について
(1)総合会館設置条例に定める、開館時間・使用料・館内施設の利用及び条例改正について伺う。

2.岩瀬1丁目南町改良住宅の建て替えについて
(1)岩瀬1丁目南町改良住宅の建て替え計画の進捗状況とスケジュールについて伺う。

3.西村ひろゆき氏PRアドバイザー料について
(1)PRアドバイザー西村ひろゆき氏に対して支払われているアドバイザー料及びアドバイザー就任より現在迄のPR活動の内容について伺う。

4.市長交際費について
(1)市長交際費支出の公益性について伺う。

5.中間市広報について
(1)広報掲載の基準・判断について伺う。

6.学校施設再編基本計画の進捗状況及び論点8項目について

  1. 中間市学校施設再編基本計画策定委員会について伺う。
  2. 第4次総合計画と中間市学校施設再編基本計画との整合性について伺う。
  3. 学校施設再編基本計画で示された学校の規模、配置の適正及び規模、配置に関する検討会議の提言(答申)の妥当性について伺う。
  4. 学校施設再編基本計画で示された児童数の算出根拠とその信憑性について伺う。
  5. 学校施設再編基本計画における防災、地域コミュニティとの相関関係に対する認識について伺う。
  6. 学校施設再編基本計画策定における、財政の問題と中間市公共施設等マネジメント推進会議との連携の現状について伺う。
  7. 学校施設再編基本計画に対する市民参加(市民の思いと声の集約)に対する現状の認識と対応及び今後の進め方について伺う。
  8. 学校施設再編基本計画に対しての市民活動に対する言論封殺等の極端な反応について伺う。

蛙田忠行
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>

山本慎悟

1.株式会社Guildとの連携協定の締結について

  1. 連携協定の効果等について
    今回の連携協定締結は、中間市にとってどのようなメリットがあるのか伺います。
  2. 連携協定の方向性について
    株式会社Guildは自治体と取り組んだ経験が無いとのことですが、中間市側で何等か具体的な目的達成に向けた考えはあるのでしょうか。
  3. 連携協定における責任の所在について
    本来、連携協定は市と相手方との間でのやり取りですが、今回の連携協定においては、市内の若者がSNSを通じて交流するものが含まれています。SNSでよく耳にする誹謗中傷等の問題が発生したときは、市としてどのような立場で介入していくのか、伺います。

2.政策の進捗状況について

  1. 人工ダイヤモンド事業の誘致について
    令和4年3月定例会において「一歩一歩、着実に進んでいる。」と、市長の答弁がありましたが、その後、相手方とどのように協議が進んでいるのか、進捗状況を伺います。
  2. チェーンレス自転車製造工場の誘致について
    令和4年3月定例会において、Click Holdings株式会社との連携協定の中で謳われているチェーンレス自転車製造工場の建設に関し、「互いに少しでも早くこの連携をしたときのものを実現させるように今話をしているところ」と、市長の答弁がありましたが、その後相手方とどのように協議が進んでいるのか、進捗状況を伺います。

3.職員採用試験と人事異動について

  1. 職員採用試験について
    1. 15日にわたり行われる職員採用試験の受験者数と、試験の公平性を保つための対策について伺います。
    2. 一般事務職Aの受験資格が昨年の35歳から45歳までに引き上げられた経緯について伺います。
  2. 職員の人事異動について
    人事異動に際し、組織的にどのような協議が行われて決定されているのか、伺います。
山本慎悟
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
小林信一

1.教育施策について

  1. 現在、教育委員会においては、学校再編に向けた取組みが進められている。本市における将来の学校のあり方について、「子ども達が通いたい学校、保護者が通わせたい学校、教職員が働きたい学校」を目標とされているが、この3つの学校像に関連して、次のことをお伺いします。
    1. (1)子ども達が通いたい学校、(2)保護者が通わせたい学校、(3)教職員が働きたい学校の姿を具体的に説明を。
    2. (1)と(2)について、共通するもののひとつに子ども達の学力の定着と向上が挙げられる。令和9年4月以降の新小中学校は、新しい教育環境(施設設備)と新たな児童生徒および教職員等の人的環境の中での学校生活を送ることになるが、令和8年度までに在学する児童生徒への教育条件はどのように保障されるのか。
    3. (3)の教職員が働きたい学校の姿に関連して、今回は中学校の部活動の負担軽減について、3点お伺いする。
      1. 福岡県教育委員会は、令和4年6月13日に生徒、保護者、管理職を除く全ての教職員を対象に、中学校部活動の地域移行に関する実態調査を行った。教育委員会はこの実態調査をどのように受け止め、関わったのか。
      2. 令和7年度末までに休日部活動の地域移行を達成することが求められているが、部活動の民間移行をどのように考えられているのか。また、学校再編と部活動の地域移行はどのように関連性を持たせられるのか。
      3. 現在の部活動負担軽減対策とその効果について。
  2. 学校再編について、令和4年5月2日現在の学校施設再編基本計画概要版と令和4年8月10日の学校施設再編の取組みが広報で配布された。このことに関連して、次の3点についてお伺いします。
    1. 当初、令和7年に中学校を、継いで小学校の新設の方針を耳にしたが、令和4年8月10日の「学校施設の取組みについて」には、新小中学校の開校は令和9年4月以降になることが提示されている。この2年の延長は何処で、なぜ、誰が決定したのか。
    2. 令和9年4月開校に向けては、学校施設整備方針案が令和5年1月までに決定されることが不可欠であるが、現状の進捗状況を見て、日程的にこのことは可能か。
    3. 市長部局における整備方針の決定は、市全体の街づくりを踏まえてとあるが、その街づくり構想を具体的に示していただきたい。また、学校施設整備方針は、どのような組織構成で決定されるのか。
小林信一
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
堀田克也

1.2,000万円の寄附について
本年5月に2名の市民の方より2,000万円の寄附が有りました。その寄附の使用について伺います。

  1. 広報なかま7月号に寄附金は奨学金で使用すると掲載がありました。奨学金として使用するのか。
  2. 給付型と貸与型がありますがどちらで使用するのか。
  3. 対象者の人数や支給の金額は決定しているのか。
  4. いつから始めてどの程度行うのか。
  5. 継続して行うための財源について。

2.地域振興券について
各自治体において地元のお店の応援や消費喚起を目的として商品券を販売しています。福岡県においてはプレミアム付き地域振興券の名称で販売をしていて皆さんに大変好評の政策の一つとなっております。その地域振興券について伺います。

  1. プレミアム付き地域振興券とはどういうものか。
  2. 本市においていつから導入していて毎年販売されているのか。
  3. 購入希望者の推移について。
  4. 購入の条件と販売方法について。
  5. 電子版地域振興券併用の為の整備状況について。
堀田克也
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
阿部伊知雄

1.コロナ感染拡大第7波において、重度の障害のある方や看護が必要な病人がいる家庭への支援について
現在、コロナ感染の第7波は想像を上回るスピードで拡大し、誰が感染してもおかしくない状況です。

  1. 中間市における4回目のワクチン接種状況と18歳未満の方のワクチン接種状況をお伺いします。
  2. 重度の障害を持つ方の介護や病人を自宅で看護している世帯はどのくらいあるのかお伺いします。
  3. 家族に重度の障害をもつ方や看護の必要な病人のいる家庭で、介護や看護をしている方がコロナに感染した場合、重度の障害をもつ方や看護の必要な病人への支援体制はどのようになっているのでしょうか。介護や看護の必要な方への食料品や衛生用品の確保、食事・排泄・入浴・栄養管理等、具体的な支援についてお伺いします。

2.『人とまち再生力日本一宣言』プロジェクトの現状と今後の見通しについて
今年 1 月の「人とまち再生力日本一宣言」から半年以上が過ぎました。プロジェクトの進捗状況について、

  1. 高齢者の健康寿命を延ばす取り組みの、現在の状況をお伺いします。
  2. 高齢者の健康寿命を延ばす取り組みの今後の見通しと具体的な取り組みについてお伺いします。
  3. プロジェクトの早期実現へ向けて、市長の決意をお伺いします。
阿部伊知雄
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
中尾淳子

1.選挙用ポスター設置場所について
(1)7月に参議院選挙が終わりましたが、ポスター掲示板の設置場所の中には、車道がカーブで見通しが悪い場所があり、掲示板にポスターを貼る人に危険な所があります。掲示の効果、更に安全性を考え、掲示場所の再点検をされては如何でしょうか、伺います。

2.所有者が居住している家の雑草の対応について
(1)空き家・空き地の生い茂った樹木や雑草については、所有者に連絡をとり、対処していただいていますが、所有者在宅の雑草等について近隣の方への迷惑になっている場合の対応について伺います。

3.帯状疱疹ワクチン接種の公費助成導入について
(1)多くの人が子どもの時に感染する水ぼうそうのウイルスが加齢、疲労、ストレスなど免疫力の低下で水ぼうそうウイルスが再活性化しておこる病気ですが、ワクチン接種で予防できます。ワクチン接種の公費助成について伺います。

4.高齢者外出支援のコミュニティバスの走行導入について
(1)大型商業施設の店舗が開店し、大変便利になりましたが、店舗までの交通手段として特に高齢者の外出支援のコミュニティバスを整えていただくことについて、見解を伺います。

中尾淳子
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
掛田るみ子

1.中間市チャレンジショップ(夢マルシェ)の管理運営について
(1)チャレンジショップの管理は、本年4月より、指定管理から、市の直営に変わりました。管理運営の変化によりどのような影響がでているのか、指定管理と直営の比較、今後の見通しと管理のあり方などについてお伺いします。

2.JR中間駅の改装ついて
(1)中間駅が無人化になり、中間駅の管理運営について質問してから4年になります。閑散とした駅舎の構内は以前にも増し、殺風景で、白い壁紙は経年劣化が激しく、むき出しの蛍光灯に蜘蛛の巣と、手入れも行き届いておりません。中間市の大事な玄関口である、中間駅の改装を手掛けるべきではないでしょうか、見解を求めます。

3.中間市の基金の状況と財政の現状と見通しについて

  1. 令和元年の財政調整基金の枯渇の危機から、財政は大きく好転していますが、その要因について所見を伺います。
  2. 他市と比較した中間市の財政の現状と、今後の見通しについての見解をお伺いします。
掛田るみ子
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
大和永治 1.ふるさと納税(個人版)の活用に関する公表状況について
(1)ふるさと納税(個人版)は、地方と大都市の格差是正・人口減少地域における税収減少対応・地方創生を主目的とした寄附金税制の一つとして平成20年から開始され、本市においても積極的に取り組みがなされているところです。この制度に関し、国の方針として、「納税者が寄附先を選択する制度であること」、「その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること」により、地域のあり方を改めて考えるきっかけにして欲しいとされております。そこで、本市においての寄附金の使途の公表状況について、伺います。
大和永治
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
田口澄雄 1.小中学校の統廃合について
  1. 小中学校の統廃合への計画が進められています。市民からは、パブリックコメントにより、数多くの意見が寄せられています。ほとんどは反対意見です。また、現在の状況では、学校数が半分以下になることが先に決められ、この枠内での対応となっています。これはおかしいのではないでしょうか。現在の学校配置を原点にどうするかを考えるべきだと思います。今後そうしたことを踏まえ市はどのように対応するつもりなのか、お聞きします。
  2. 市の言う、時代のニーズに対応できる未来型の新しい学校施設、あるいは、これからの教育に対応できる学校施設の再編とはどういうことか。子どもたちの教育の質の面での対応が、これでよいのか伺います。
田口澄雄
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>
柴田芳信

1.中間市におけるコロナ感染問題について

  1. 市内のコロナ感染状況について伺います。
  2. コロナ感染家庭に食料支援がなされていたが、現状について伺います。
  3. 政府の出した「行動制限はしない」というメッセージは感染予防の緩みにもつながっています。感染症の拡大が止まらない中、「全数把握はしない」などというのは地域での感染状況も掴めず、公衆衛生施策の放棄ではないでしょうか。市の考え方を伺います。
  4. コロナウイルス感染者の後遺症について伺います。
  5. ワクチン4回目接種について伺います。
  6. 保健所の数を増やすべきだと考えます。市の対応について伺います。

2.中間市学校施設再編の取り組みについて

  1. 学校施設再編基本計画についての住民説明会について伺います。
  2. 学校施設長寿命化計画との整合性について伺います。
  3. 8月10日に広報なかまと同時に配布された「中間市学校施設再編の取組みについて」においては、防災、地域コミュニティの問題について詳しく触れておりません。市の考え方について伺います。
  4. 8月10日に配布されたチラシの最後の項目「最終的な方針はどのようにして決定されるのですか」で「教育委員会として取りまとめます」となっておりますが、市民の皆様に周知されるのでしょうか。また、その意見は市長部局に、活かされて行くのでしょうか、伺います。
  5. 再編した学校の姿が見えない、大切な項目は、すべて検討するとなっており、具体性が無く判断できない、(学校の場所、校区の問題、通学方法、避難場所、学校跡地の問題)との意見があるが市の考え方について伺います。
柴田芳信
質問動画
R4年9月定例会
<外部リンク>