ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > その他 > 議会事務局 > 令和3年第8回定例会 一般質問

本文

令和3年第8回定例会 一般質問

ページID:0001128 更新日:2022年11月18日更新 印刷ページ表示
議員名 質問事項・要旨 動画
阿 部 伊 知 雄

1.国のデジタル庁設置にともなう中間市の対応について

  1. 国のデジタル庁設置を中間市の行政執行部はどのようにうけとめておられるのかお伺いします。
  2. 現在、中間市は行政手続きやサービス、情報発信などをインターネットを通じて行っていますが、中間市のホームページへのアクセス数は一月にどのくらいあるのかお伺いします。
  3. 10月10日に行われたシニア向けの「タブレット講座」の様子、今後のデジタル社会に向けた、デジタル機器の使用が困難な高齢者への対応をお伺いします。
  4. 今後、年配者に向けた「スマートフォンの使い方教室」などの開催予定があるかお伺いします。

2.筑豊中間電停のホームまでの経路について

  1. 中間市における高齢者の自動車免許返納の現状についてお伺いします。
  2. 筑豊電鉄筑豊中間電停のホームに行く経路は、上り線も下り線も階段しかない理由をお伺いします。
  3. 超高齢社会の中間市にとって一般の公共交通機関の使いやすさは重要ですが、現在筑豊中間電停のホームへ行く経路が階段しかないことについて、今後市はどのように対応していくのかお伺いします。

阿部伊知雄
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>

蛙 田 忠 行

1.行財政改革の基本認識と方針について

  1. 行財政改革及び行政経営の基調とアドバンテージ、アクションプランについて
  2. 岩瀬1丁目市営改良住宅の更新について
  3. 令和4年度以降の行政投資計画の詳細について
  4. 中間市総合計画について
  5. 福田市政の財政運営の歪曲と今後の財政運営の適正化について
  6. PFI事業の今年度収支予測と事業の見直しについて
  7. 小中学校再編計画(新しい学校づくり)と公約・給食費無償化について
  8. 公債借換による将来負担の増加について
  9. 臨時財政対策債と交付税の分配について
  10. 指定管理業務について

以上、10項目について伺います。

2.政治資金収支報告の訂正について
 9月議会での政治資金収支報告の訂正についての質問において、明確な訂正すべき根拠を示したにも関わらず、訂正する理由が無いと訂正を拒否されました。その後所管部署を通じて再度訂正の必要を認めないと伝わって来ましたが、改めて訂正する意思の有無について伺います。

3.10月末等に公務出張として石川県小松市等を訪問された公務内容について
 10月27日から29日迄、公務出張として数カ所の訪問を兼ねて故郷石川県小松市に帰郷されました。公費即ち税金を使って公私混同と解釈されてもおかしくないような税の執行を何故されたのか、何故の為の公務出張であったのか伺います。

蛙田忠行
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>

掛 田 る み 子

1.公園管理のあり方の見直しについて
 自治会加入率の低下などによる会員の減少や、高齢化などにより草刈り作業の負担が増してきています。自治会の公園管理の在り方を見直しする時期に来ていると考え、所見をお伺いします。

  1. 自治会の加入率の動向について
  2. 自治会の高齢化率の進展について
  3. 都市公園と児童遊園の違いについて
  4. 児童遊園の管理の現状について
  5. 近隣自治体の状況について
  6. 今後の取り組みについて

2.移住・定住人口政策の強化について
 人口は自治体運営の基盤であります。
 本市は近隣自治体に比べ、人口減少率が高く、人口政策の強化が求められます。本市の人口及び、移住・定住人口政策についての所見をお伺いします。

  1. 住民基本台帳における人口と国勢調査における人口の違いと、本市の人口減少率について
  2. 人口減少が及ぼす自治体財政への影響について
  3. これまでの移住・定住人口政策について
  4. 近隣自治体の人口政策について
  5. 同居近居補助事業の創設について

掛田るみ子
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>

小 林 信 一

1.市政の今後について
 中間市のこれからのまちづくりについて、以下の3点について市長にお伺いします。

  1. 一期目と二期目の公約についての関連性と、二期目の公約の実現に向けた見通しについて
  2. 本市の高齢化率を踏まえ、高齢化社会における福祉施策の具体的方策について
  3. 少子化社会において、若い世代が住みたい住んでみたいと思う魅力あるまちづくりと教育施策について

2.学校再編について
 小中学校の学校再編について、令和4年1月下旬に学校再編の基本計画案として学校規模と学校再編のスケジュールが取りまとめられるようですが、次の2点について教育長にお伺いします。

  1. 基本計画案は、どの様な経緯を経て学校再編の決定がなされるのか
  2. 保護者・地域への情報提供と説明会は、いつ頃を予定されいているのか

3.学校給食について
 学校給食は、中間西小学校と中間小学校を除く小中学校で、調理業務の民間委託による給食の提供がなされています。令和4年度中に、この2校も民間委託に移行するとのことですが、民間委託のスタートに際しては、削減された経費は教育予算に充当するとの確認がなされていました。
 今回の民間委託により削減される経費は、教育予算に充当することの再確認を市長にお願いします。
 また、経費の削減額と予算化の内容について、教育長にお伺いします。

小林信一
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>
田 口 澄 雄

1.市民の足の確保について
 大型スーパーの閉鎖や市立病院の閉院で、市内住民の日常生活に支障が生じています。
 市民の利便性を図るための交通手段の整備が緊急に求められていると思います。
 市長の見解を伺います。

2.高校生までの医療費の無償化について
 遠賀郡4町では、子ども医療費が通院・入院にかかわらず、中学校3年生まで無償化を実施しています。また、北九州市でも高校生までの無償化実施の予定です。
 中間市の無償化は、かなり出遅れています。
 北九州市に合わせるべきではありませんか。

田口澄雄
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>

柴 田 芳 信

1.中間市における福祉行政について

  1. 特別障害者手当は20才以上の人で、精神又は身体などに重い障がいが重複したり、内部の障がいなどにより絶対安静の状態にあるなど、日常生活において常時介護を必要とする在宅の重度障がい者に対して支給されます。障がい者手帳をもっていなくても、要介護4・5の人も対象になり得ます。しかし、ほとんど知られていません。市の周知について伺います。
  2. 市内において、特別障害者手当を受給されている方は、何人ですか、また、要介護4・5の方は、何人おられますか伺います。
  3. 中間市では、介護事業の一環として、ケアトランポリンわいわい教室を今日まで取り組んでいますが市内全体の取り組みとなっていません。市の考え方について伺います。
  4. 紙おむつ事業を取り組んでいますが、市外の施設に入居されている方についても給付すべきではないでしょうか。市の考え方について伺います。
  5. 厚生労働省は、児童虐待を防ぐため、虐待の兆候がある子育て家庭などを支援する体制を強化する方針を固めた、と報道されました。市の対応について伺います。

2.中間市における防災対策について
 8月13日から14日にかけての大雨による中間市の被害状況について9月議会で伺いました。その後の対策について伺います。

  1. 上底井野(なのみ園付近)の対策について伺います。
  2. 岩瀬西町54番付近の対策について伺います。
柴田芳信
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>
安 田 明 美

1.通谷歩道橋の撤去について

  1. 通谷歩道橋の撤去に向けての進捗状況について
     昨年12月議会での一般質問において、通谷歩道橋を撤去する方針が示されましたが、現在までの進捗状況を伺います。
  2. 通谷歩道橋の撤去の方針決定に当たっての協議内容について
     通谷歩道橋の撤去の方針は、必要性、安全性、経済性など様々な角度から検討された結果、決定されたものとのことでありましたが、この検討においては、どのような部署間で、どのような頻度で協議がなされたのか、また、協議の場で関係部署それぞれが必要性、安全性、経済性について、どのような意見が出されたのか伺います。
  3. 通谷踏切の安全対策について
     通谷歩道橋を撤去した場合、通谷踏切を横断することとなりますが、踏切内の歩道はグリーンベルト化されてはいますが、人がすれ違えるくらいの幅しかなく、車いすの方や杖を持った方が横断する場合の安全性は確保できているのか、また、通学路としての安全性は確保できているのか伺います。

2.コミュニティ広場の今後の活用について

  1. コミュニティ広場内の公共施設の移転等について
     旧市立病院から旧中央公民館までの一帯の市有地、いわゆるコミュニティ広場の公共施設の廃止又は移転が次々となされていますが、保健センター、体育文化センター及び市民図書館については、今後、移転等の計画があるのか伺います。
  2. コミュニティ広場の今後の活用について
     コミュニティ広場を一体的活用すべきだとの意見もありますが、コミュニティ広場の今後の活用に係る所管部署はどの課であるか、また、コミュニティ広場の今後の計画について、全く公表されていませんが、コミュニティ広場の活用について、市の具体的な方針を伺います。

3.さくら保育園の運営について

  1. さくら保育園の民間移譲について
     本年7月29日に発生しました双葉保育園の園児死亡事故を受け、双葉保育園からの転園希望者の受入れなどに対応するため、さくら保育園の民間移譲が保留となりましたが、今後、さくら保育園の民間移譲についてどのようにお考えか伺います。
  2. さくら保育園の保育士の確保について
     さくら保育園に勤務する保育士の数は、職員が4人、再任用職員が6人、会計年度任用職員が11人となっており、再任用職員や会計年度任用職員に偏っている人員体制となっています。
     公立保育所として、安全・安心な保育サービスを提供するためにも、明確なビジョンのもとで正規職員を確保することが重要であると思いますが、市の見解を伺います。
安田明美
質問動画
R3年12月定例会
<外部リンク>