ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市議会 > 市議会 > 令和5年第5回定例会 一般質問

本文

令和5年第5回定例会 一般質問

ページID:0009002 更新日:2023年12月1日更新 印刷ページ表示

 

議員名 質問事項・要旨 動画
阿部伊知雄​

1.近年市内に出没する野生動物への対応について​
 最近、野生のクマによる人への被害がニュースで報道されることが多くなりました。クマに襲われ、亡くなる方も出ています。また、福岡県内でもサルやイノシシの出没のニュースもよく耳にします。住民や子どもがサルに噛みつかれたり、イノシシに体当たりをされたりしてケガをしたとの報道もありました。
(1)中間市の市街地における、サルやイノシシ、シカ等の野生動物の出没の現状とその原因について伺います。
(2)サルやイノシシ、シカ等の野生動物が市内に出没した際の市の対応、市民への周知について伺います。また、学校における児童・生徒への周知、安全確保はどうなっているのか伺います。
​(3)家に棲みついた野生動物などへの対応は、市民と市が共同して行うものと考え、これらの対応にかかる費用の一部を、市が補助することを検討してはいかがでしょうか。


2.燃油価格の上昇、物価高騰の市民生活への影響に対する市の対応につい​て
 10月の1ヶ月、高齢者を中心に多くの方に話を聞く機会がありました。一番話題になったのは、年金が物価高騰に追い付かず、生活が非常に厳しくなっているということでした。
(1)このような物価高騰による市民生活への影響を市の執行部はどのように考えているか伺います。
​(2)物価高騰が続く中で、市民生活を経済面で支える中間市の施策について伺います。
​(3)「重点支援地方交付金」が交付された場合、その使途についての市の見解を伺います。

阿部伊知雄質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>

蛙 田 忠 行

1.令和5年10月10日、北九州下関フェニックスシーズン報告会でのハラスメント発言について
(1)ハラスメント発言の謝罪について伺う。
 ア プレス記者会見、全員協議会で謝罪をされたが、市民の皆さんに公式に謝罪をされたのか。されてなければ何故なのか。
 イ 発言をハラスメントと認識した理由は何なのか。
(2)中間市議会ハラスメント根絶条例の認識と理解について伺う。
(3)ハラスメントについて、これ迄どのような学習または体験をされてきたのか伺う。
 ア ハラスメント根絶条例制定市の長として、ハラスメントについて認識を深め、体得するために学習をされてきたと思うが、どのような事をされたのか事実のみ伺う。
 イ 社会通念としてのハラスメントの定義について伺う。
 ウ 報道を通じてさまざまな自治体におけるハラスメントが報じられているが感想は如何か伺う。
(4)ハラスメント発言の謝罪はされたようであるが、責任の所在と取り方は明言されていない。長として明確にすべきではないのか伺う。


2.第5次総合計画について
(1)第5次総合計画策定に向けた方針を伺う。

蛙田忠行質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
掛田るみ子

1.子宮頸がん撲滅に向けた取組みについて
 令和4年4月からHPVワクチンの積極的勧奨が再開されました。また、積極的勧奨の差し控えの影響を受け、接種を逃してしまった世代に対し、キャッチアップ接種が開始されています。子宮頸がん撲滅に向け、市の取組みについて伺います。
(1)キャッチアップ接種対象者へのこれまでの取組みについて
(2)対象者の人数と現在までの接種率について
(3)令和6年度が最終対象年度となる未接種者全員に対する接種期限のお知らせの送付について
(4)キャッチアップ期間内における講演会など積極的啓発の実施について


2.男性のHPVワクチン接種について
 男性がワクチン接種をすることで、男性自身の感染による疾病予防やパートナーへの感染防止が期待できます。接種費用の助成について伺います。
(1)HPVが関係する男性の疾病について
(2)接種に係る費用について
(3)接種費用助成の状況について


3.不登校の状況と支援について
 文部科学省が実施した令和4年度の調査では、不登校児童生徒数が過去最多となり、そのうち相談支援につながっていないケースが4割となっています。中間市の状況について伺います。
(1)不登校の児童生徒の人数の状況について
(2)教育支援センター(適応指導教室)の状況について
(3)オンライン学習など、学びの確保について
(4)予防のための相談アプリについて
(5)スペシャルサポートルームの設置について


4.災害時避難行動要支援者の個別避難計画策定に係る体制の見直しについて
(1)個別避難計画策定は、災害時避難行動要支援者の情報を把握している保健福祉部局が中心で行うべきと考えます。安全安心まちづくり課からの所管替えと策定強化について伺います。

掛田るみ子質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
堀 田 克 也

1.本市の小学校と中学校における体育会(運動会)の実施状況と今後の体育会(運動会)について
 体育会(運動会)の実施につきまして過去2年間はコロナの影響により3密や接触を避けるために、中止や学年ごとに分かれて短時間で実施されていました。今年度はコロナが感染症法上2類から5類に下がり規制が緩和された事で、3年ぶりに全体で実施出来るようになりました。現在の体育会(運動会)の実施状況について伺います。
(1)体育会(運動会)が行われる時期や日時の決定について
(2)体育会(運動会)のプログラムの内容の決定について
(3)体育会(運動会)を行う上で子供達や保護者の意見を取り入れているのかについて
(4)今後の体育会(運動会)を行う上での取り組みについて​

堀田克也質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
中 尾 淳 子

1.買い物弱者への支援について
(1)高齢化、健康状態の悪化などで買い物が困難な状況にある人々への身近な場所での買い物ができる環境を作り出すことも行政の重要な役割であると考えます。中間市では、買い物弱者への支援として青空市場が市内6地域でそれぞれ月に1度開催されていますが、さらなる買い物弱者に対する支援の拡大に関し、見解を伺います。


2.小学校での集団登校について
(1)今後、児童数は減少していくことが考えられますが、児童や保護者が安心して登校できる集団登校は大事だと思います。集団登校に関する現状の課題(時間どおりに集まらない等)について伺います。


3.高倉健さん没後10年の記念行事開催について
(1)中間市出身の俳優高倉健さんが2014年11月10日に逝去されて10年目を迎えます。日本映画史上に名を刻んだ名優です。没後10年の節目に当たり、高倉健さんの主演映画の上映などのイベントが開催されるのか伺います。​

中尾淳子質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
田 口 澄 雄

1.学校給食費の無償化の継続について
(1)来年度予算の編成時期ですが、来年度以降の学校給食費の無償化について、どのように検討されているのか伺います。


2.財政状況について
(1)令和元年度までは、中間市の財政の厳しさが強調され、今後も厳しくなるとの答弁がなされてきましたが、令和4年度の決算でみると、基金積み立てに18億円、歳入と歳出の差による黒字が約11億円もあります。将来負担比率も、皆減となりました。また、国保会計は、一貫して黒字であり、介護保険に至っては、5億6千万円の基金積み立てとは別に、黒字による翌年度繰り越しもあります。それでも今後の財政運営は、厳しいといえるのでしょうか。見解を伺います。


3.中間市職員の状況について
(1)かつて540人を超えていた市職員は現在330人程度と聞いています。その中でも、非正規職員の割合が高いことと、女性の非正規への任用の多さが目立ちます。ジェンダー平等が言われる中で、これでよいと考えているのでしょうか。正確な実態と今後の考え方について伺います。

田口澄雄質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
柴 田 芳 信

1.中間市の総合会館ハピネスなかまの問題について
(1)中間市の総合会館ハピネスなかまに新たに子ども家庭センター、市民生活相談センター及び健康増進課健康係が入所の予定となっていますが、その経緯と必要性について伺います。
(2)総合会館内の配置変更に対する利用者の意見を把握されているか伺います。
(3)職員体制は合計何名になるか伺います。
(4)ハピネスなかまにおいて、様々なイベントや取組みが開催された場合の駐車場について伺います。
(5)災害時における福祉避難所としての機能について伺います。
(6)非常用電源装置の整備について現状を伺います。
(7)太陽光パネルが設置されるようですが、蓄電池設備等は、今後設置されるのか伺います。


2.中間市における小中学校の問題について
(1)小中学校における不登校の現状と対応について伺います。
(2)全国的には、中学1年生の不登校生徒数が多くなっています。市の状況と対策について伺います。
(3)進学を控える不登校生徒に対する支援について伺います。
(4)少人数学習指導支援事業について、少人数学習指導教員配置は底井野小学校を除くとありますが、なぜ底井野小学校には配置されていないのか、その理由について伺います。


3.中間市における市民トイレについて
(1)親水公園のトイレ解体工事が上程されていますが、修理可能なら残してほしいとの要望があります。市の考えについて伺います。
(2)埼玉県越谷市の視察の中で災害時に利用可能なトイレトレーラーを視察してきました。災害時は必要と考えますが、市の考えについて伺います。


4.中間市の地域猫活動について
(1)地域猫活動については、自治会の方も大変苦労されていますが、ボランティアや自治会、行政が一体となって取り組まなければなりません。5年から10年のスパンで予算措置が必要と考えます。市の考えについて伺います。​​

柴田芳信質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>
安 田 明 美

1.放課後児童クラブ等での子供への昼食の提供について
(1)9月定例会での「夏休みの子供の昼食について」の一般質問以降、放課後児童クラブ間の情報共有を図るための協議会は設置されたのか、また、冬休みに向けて、こども未来課において、全ての放課後児童クラブでの昼食の提供ができる体制づくりに向けて、どのような協議がなされているのか伺います。


(2)放課後児童クラブに通学する子どもへの昼食の提供について、東京都八王子市では、子供の栄養バランスや、温かい食事の提供などを考え、小学校の給食調理室を使用し、子供たちに昼食を提供がされています。本市においても給食調理室を使用した子供への昼食の提供ができないのか見解を伺います。


(3)困窮家庭における児童に対する昼食の提供に関し、9月定例会では「学校が直接、子供たちの昼食の状況を把握することは困難である。」と、教育委員会から回答されました。そのような中、東京都八王子市では、困窮家庭の児童が参加することが予想される放課後子ども教室に参加する児童に対し、試行ではありますが昼食の提供を行っており、地域からの要望があれば、今後、実施していくそうです。本市においても、放課後子ども教室を通じた昼食の提供ができないのか見解を伺います。

安田明美質問動画令和5年11月30日定例会<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?