ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市議会 > 市議会 > 令和6年第1回定例会 一般質問

本文

令和6年第1回定例会 一般質問

ページID:0009681 更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

 

議員名 質問事項・要旨 動画
田 口 善 大​

1.本市における災害時対応の現状と課題について​​
​(1)国の地震調査研究推進本部地震調査委員会は、福智山断層で地震が発生した場合、マグニチュード7.2程度の地震が発生する可能性があるとしております。その場合の市内被害想定について伺います。
(2)​市内上水道施設と上水道管の耐震化の現状について伺います。
​(3)災害発生時に一人でも多くの市民の命を守るため、また、救うために救助に行く側の備えが重要だと考えるが、現状と今後の課題について伺います。


2.幼児教育・保育の無償化制度の現状について​
(1)国により令和元年10月から実施されている幼児教育・保育の無償化制度の概要と本市における現状と課題について伺います。

田口善大
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>

阿部伊知雄​​

1.市民の防災意識の向上に対する市の取組について
 ​
近年の災害はいつ、どこで発生してもおかしくない状況です。中間市も災害を未然に防ぐ行政の取組は当然ではありますが、市民の防災意識の向上も重要です。
(1)中間市は市民の防災意識の向上を図るため、現在どのような取組を行っていますか。
(2)「わが家の防災チェックBOOK」はいつごろに作成されたものでしょうか。
(3)「わが家の防災チェックBOOK」の内容を改定する予定はありますか。
(4)「わが家の防災チェックBOOK」をアプリケーションにすることについて市の見解をお聞かせください。


2.中学校の不登校の予防について​
(1)中間市内の小中学校では、小学校よりも中学校のほうが不登校生徒が多いのが現状です。
 ア 中学校における不登校の増加の原因について市の教育委員会の見解を伺います。
 イ 不登校を予防するための中学校の学習面での工夫、また、「コラボ授業」のような教科横断的な授業の実施について、市内の中学校の状況はどのようになっているのか伺います。
(2)「子どもが行きたい学校」、「保護者が通わせたい学校」、「職員が働きたい学校」を目指し、学校再編が中学校を先行して動き出しました。
 ア 目指す学校像を実現するためには、中学校における不登校の予防が重要になります。教育内容の検討について、今後どのような予定になっているのか伺います。

阿部伊知雄
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>
掛田るみ子

1.罹災証明書のオンライン申請と交付のデジタル化について​
(1)被災後、生活再建の資金となる保険の請求や、被災者支援の制度を利用する場合に必要となるのが罹災証明書です。迅速な交付が可能になるよう、オンライン申請とデジタル化による交付システムの導入について伺います。
 ア 罹災証明書の発行までの現状について伺います。
 イ オンライン申請対応の状況について伺います。
 ウ 担当職員の負担軽減及び的確な判定と迅速な交付のためのシステム導入についての見解を伺います。


2.LGBT理解増進のための取組について
(1)多様性に寛容な社会を目指すLGBT理解増進法の成立を受け、市の対応について伺います。
 ア 性的少数者に対しての正しい理解を広めるための啓発などの現状と今後の取組について伺います。
 イ 教育現場での理解増進と児童生徒への対応について伺います。


3.パートナーシップ宣誓制度について
(1)福岡県のパートナーシップ宣誓制度の概要と、中間市で受けられるサービスについて伺います。
(2)福岡県内の複数の自治体で開始されているパートナーシップ宣誓制度の包括連携について、市の見解を伺います。


4.発達障害支援について​
(1)発達障害の可能性のある子どもが、特性を活かし自分らしく生きていけるよう、一層の充実を求め見解を伺います。
 ア 早期発見・早期療育の開始のため、5歳児健診の導入について伺います。
 イ 就学相談の現状と体制整備について伺います。
 ウ 中間市療育支援センター親子ひろばリンクと児童発達支援センターいっぽの位置付けについて伺います。

掛田るみ子
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>
小 林 信 一

1.教育の現状と課題について​
(1)これまで、教職員の働き方改革の推進に関連した一般質問の中で、福岡県における教員採用試験の現状について伺いましたが、令和6年度以降の教員採用試験の状況が、各都道府県で大きく変化しています。そこで、改めて、教員採用試験の応募者数減少の要因等に関連して、次の点について教育長の見解を伺います。
 ア 教員採用試験の受験者数減少の要因について
 イ 受験者数減少の及ぼす今後の影響について
 ウ 学校現場への影響について
(2)中間市における教員の働き方改革の進捗状況と課題について伺います。
 ア 小学校における進捗状況と課題について
 イ 中学校における進捗状況と課題について
 ウ 小中学校に共通した改革推進の取組について
(3)教員の働き方改革の推進において、他自治体に追随する働き方改革の推進ではなく、中間市の特色ある教育施策を先行実施する必要があると思われますが、教育長の見解を伺います。

小林信一
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>
田 口 澄 雄

1.学校給食費の無償化の今後について
(1)新年度予算には、学校給食費の無償化は計上されていません。教育委員会としては、予算要求を出したようですが、市長部局の反対で実施できないようです。どうして有償化なのでしょうか。説明を求めます。


2.財政状況について
(1)​他市町村の状態から見ても、中間市の基金のため込みは異常です。将来の不安を盛んに強調しますが、具体的に何に、どれだけの予算が必要とみて現在のため込みなのでしょうか。説明を求めます。


3.来年度からの国民健康保険事業の運営について​
(1)来年度から、国民健康保険料(税)の県単位標準化に向けた取組が始まると聞いています。中間市の国民健康保険税はどうなるのでしょうか。また、累積赤字の問題はどうなるのでしょうか。国民健康保険事業の今後の運営方向について伺います。

田口澄雄
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>
柴 田 芳 信

1.中間市の防災対策について​
(1)本市において地震が発生した場合、中間市ハザードマップにある指定緊急避難場所の54か所中24か所は使用できません。市の考えについて伺います。
(2)中間市地域防災計画(資料編)では、基盤一定とした場合の中間市における人的・施設等の被害想定は、最大震度6弱で死者21人、避難者数425人、食料供給対象人口27,082人、給水供給対象人口12,051人、建物全壊棟数216棟、建物半壊棟数488棟となっており、福智山断層については、今後研究が深まるとなっています。避難者の収容体制、食料供給体制、給水体制について、また、福智山断層の研究結果はいつごろになるのか伺います。
(3)避難所における冷暖房設備について伺います。
(4)昨年夏の豪雨に発生した上底井野地区のなのみ園付近の水害の現状と対応について伺います。
(5)岩瀬西町JR踏切付近の排水工事の状況について伺います。
(6)令和6年能登半島地震復興支援の中間市の対応について伺います。


2.中間市のやすらぎ通りにおける憩いの場について
(1)以前、イオンとやすらぎ通りにおいて多くの方々が将棋を指しておられました。今は、飲食店街の片隅で屋根はあるものの吹きさらしの場所で将棋を指しておられる状況です。元の場所を使用することはできないのか伺います。


3.中間市における農業政策について​
(1)福岡県の食料自給率について伺います。
(2)中間市の農業に対する基本的な考えについて伺います。
(3)農業従事者数について伺います。
(4)農業従事者の平均年齢について伺います。
(5)農業従事者の高齢化が進む中で農業の後継者問題について伺います。

柴田芳信
質問動画
令和6年3月
​定例会
<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?