本文
住民票等のコンビニ交付サービスを開始しました
- マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどで、夜間や休日も住民票などの証明書が取得できるようになりました。
- このサービスの利用には、4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が搭載されたマイナンバーカードが必要となります。
マイナンバーカードを申請のうえ、ぜひご利用ください。
マルチコピー機の操作方法はこちらをご覧ください。 (PDFファイル:437KB)
利用可能な店舗
セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、イオン九州など全国約56,000店舗のコンビニエンスストア等(機械設置店に限る)
利用時間
6時30分から23時まで(年末年始及びシステムメンテナンス日を除く)
取得できる証明書(6種類)
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明
- 印鑑登録証明
- 所得課税証明
- 所得証明
- 課税証明
発行手数料
1通あたり300円(窓口と同じ)
注意事項
- 利用にあたっては、4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が搭載されているマイナンバーカードが必要です。設定されていない方は市民課で設定できます。
- 暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。解除には市民課で再設定手続が必要です。
- コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換、手数料の返金はできません。
- 証明書が複数にわたる場合はホチキス止めがされませんので取り忘れのないように注意が必要です。
コンビニ交付にかかる指定納付受託者の指定について
- 委託した事務
コンビニエンスストア等における証明書の自動交付にかかる証明書交付手数料の収納事務 - 委託期間
令和7年4月1日から令和7年5月31日
※令和7年6月1日より指定公金事務取扱者として指定を行う予定 - 受託者の名称及び住所
地方公共団体情報システム機構
東京都千代田区一番町25番地