本文
「中間市学校施設整備方針」は、学校規模の適正化を図ることで教育環境の改善、課題の解決、そして理想的な学校教育の実現を目的とする「中間市学校施設再編基本計画」の趣旨を踏まえ、基本計画中の将来にわたって持続可能な学級数を確保し続けることができる5つの学校規模の組み合わせ案を基本に、将来の学校のあり方として、市のまちづくりの方向性を踏まえつつ、一人一人の可能性を引き出し、個別最適な学びと協働の学びの実現に向け、児童生徒に最適な教育環境を整備し、充実した環境の中で更なる教育の質の向上を図ることができる学校施設の配置案を検討し、これからの教育に対応できる学校施設の整備を目指した方針をとりまとめたものです。
中間市学校施設整備方針 (PDFファイル:6.71MB)…「学校施設整備方針及び学校施設の配置」は38ページ以降に記載
整備方針の策定に当たり、学校施設再編の取組みや学校施設の配置案(中間市学校施設整備方針(案))について、令和4年度に各小学校体育館にて計6回の住民説明会を開催しました。
整備方針の策定に当たり、令和4年度に中間市学校施設整備方針(案)について、市民意見提出手続き(パブリックコメント)を実施しました。意見の概要と、これに対する教育委員会の考え方を公表しています。
中間市学校施設整備方針(案)に対する市民意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果について (PDFファイル:9.73MB)
中間市学校施設整備方針(案) (PDFファイル:8.26MB)(参考資料)
市内の各小中学校(全10校)に児童生徒を通わせている保護者及び教職員に対して、学校施設再編についてのご意見や課題をいただき、新中学校施設整備の参考とするため、令和6年8月にアンケート調査を実施しました。
中間市立中学校再編における保護者・教職員アンケート ~結果報告~ (PDFファイル:4.68MB)
総合教育会議とは、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第1条の4第1項の規定に基づき、中間市の教育を行うための諸条件の整理及びその他の地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図る重点的に講ずべき施策について、市長と教育委員会が意見交換を行う会議です。この同会議では、新中学校施設の配置方針などについて、市長と教育委員会が意見交換を行い、協議及び調整を行いました。