ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 介護保険課 > 認知症カフェ

本文

認知症カフェ

ページID:0011086 更新日:2024年6月5日更新 印刷ページ表示

認知症カフェ

年齢を重ねると誰しも認知症になる可能性があります。
そのため、中間市では認知症になっても「認知症なかまで備え支えあう」をスローガンに住みよいまちづくりを目指し「にじいろカフェ(認知症カフェ)を実施しています。

にじいろカフェとは

◆認知症になってもそれぞれの役割があり、社会とつながることができる場
◆認知症の人が仲間と出会える場
◆家族が自分の気持ちを話せる場
◆地域の人、誰もが参加できる場

そのままの会

認知症を特別扱いせず、「そのままでいいんだよ」を合言葉に、物忘れなどにお困りの方やそのご家族、認知症でお困りの方を応援したい人などが集える場を作りました。
認知症と言っても、その症状や困りごとは人それぞれ・・・。
カフェ気分でお茶を飲みながら、近ごろ思っていることや今だからわかることなどを気軽にお話しに来ませんか。

日程

毎月第4火曜日(予定)
(注)変更や中止になることもあります。詳しくは、地域包括支援センターにご確認ください。

時間

13時30分から15時まで

場所

中間市生涯学習センター仮事務所
(旧保健センター)2階 研修室
中間市蓮花寺三丁目1番6号

対象

物忘れなどにお困りの方やそのご家族、認知症について心配な人、当カフェを応援したい人

参加費

無料

予約

不要

問合先

中間市地域包括支援センター
(中間市役所 介護保険課内)
電話 093-245-7716

市内の認知症カフェ

市内の介護施設や介護サービス事業所でもカフェを開催しています。
参加を希望する場合は各カフェにお問い合わせください。

あおのはカフェ

日本庭園で季節の花が楽しめます。認知症の人もスタッフとして参加しています。
日程:不定期
場所:中間市通谷三丁目23番5号
問合先:093-245-8812
参加費:100円

カフェ暖家。

人工芝が敷いてある広い庭園で、花壇や野菜畑を見ながら日々の悩みや相談事を共有しませんか。
日程:不定期
場所:中間市土手ノ内一丁目40番26号
問合先:093-980-7683
参加費:無料

クローバーカフェ

お買い物を楽しみながら予防体操に参加できます。ほっとしたひとときをお過ごしください。
日程:第4火曜日14時から16時まで
場所:中間市大字垣生2017番地3(第2智美園)
問合先:093-243-4567
参加費:無料

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)