ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業 > 農業 > 福岡県の山地災害危険地区

本文

福岡県の山地災害危険地区

ページID:0007525 更新日:2023年7月1日更新 印刷ページ表示

はじめに

 いつどこで起こるかわからない山地災害による被害を軽減するためには、地域の住民の「日頃からの備え」と「早めの避難」がとても重要です。

 そこで山地災害危険地区に関する位置情報を公開し、山地災害による被害を軽減できる避難体制がとれるように地域住民の方にお知らせします。

福岡県山地災害危険地区マップURL<外部リンク>

 

山地災害危険地区とは

 山地災害危険地区とは、林野庁が定めた「山地災害危険地区調査要領」に基づき調査を行い、地形、地質特性等からみて、山地災害が発生する恐れの高いと判断される地区のことで、山腹崩壊危険地区、地すべり危険地区、崩壊土砂流出危険地区の3種類があります。

山腹崩壊危険地区

山の斜面が崩壊することによる災害(落石による災害を含む)が発生するおそれがある地区。

【特徴】

・山腹の斜面に亀裂やわき水がある

・岩石がもろく崩れやすい地質である

・過去に山崩れがあった

・急斜面で軟弱な地盤がある

・水の集まりやすい斜面地形である

・ときどき落石がある

地すべり危険地区

地すべりによる災害が発生する恐れがある地区。

【特徴】

・過去に地すべりがあったところで、今も少しづつ動いている

・わき水や地下水が豊富である

・断層があるところや、もろく崩れやすい岩石がある

・火山や温泉の影響で粘土化した土がある

崩壊土砂流出危険地区

邪魔の斜面の崩壊や地すべり等によって発生した土砂が土石流となって流出し、災害が発生するおそれがある地区。

【特徴】

・渓流の勾配が急である

・渓流に大きな石やたくさんの土砂がたまっている

・上流に山崩れなどで荒れている

・過去に土石流があった

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?