ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業 > 農業 > 保安林について

本文

保安林について

ページID:0012624 更新日:2024年10月16日更新 印刷ページ表示

保安林制度について

 土砂崩れなどの災害の発生防止、田畑や住宅などを風や砂の害から守るといった私たちの暮らしに重要な役割を果たしている森林を保安林として指定されています。

保安林制度(林野庁HP)<外部リンク>

保安林について(福岡県HP)<外部リンク>

 

保安林の種類

 保安林はその目的によって、17種類に分かれています。中間市にある保安林の種類は下記のとおりです。

土砂流出防備保安林

 樹木や落ち葉、下草が地表を覆うことによって、雨などによる表土の浸食や土砂の流出、土石流の発生を防ぐ働きがあります。

保安林の対象位置図 (PDF:1.32MB)

保安林での伐採など

 保安林内で立木の伐採や土地の形質の変更行為などを行う際は、その保安林を管轄する農林事務所へ申請書や届出書を提出する必要があります。

 詳細につきましては、福岡県八幡農林事務所林業振興課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

  福岡県八幡農林事務所林業振興課普及係

  北九州市八幡西区則松3-7-1(直通:093-601-5567)

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)