ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康 > 健康増進 > 9月は健康増進普及月間です

本文

9月は健康増進普及月間です

ページID:0012034 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

健康増進普及月間とは

生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日から30日までの1ヶ月間を健康増進普及月間とし、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施しています。適切な運動や食生活などを通じて健康寿命を伸ばし、人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目指しましょう。

統一標語

1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~

 

スマート・ライフ・プロジェクトとは

厚生労働省では、「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進しています。スマート・ライフ・プロジェクトのWebサイト<外部リンク>では、食事や運動、健(検)診、禁煙等についての健康情報を発信しています。

 

健康寿命をのばすために

毎日プラス10分の身体活動

例えば通勤時、苦しくならない程度のはや歩き。いつものエレベーターを階段に。

1日あと70gの野菜をプラス

日本人は毎日約280gの野菜を摂っています。生活習慣病予防のためには350gの野菜が必要です。1日にプラス70gの野菜摂取で健康寿命を延ばしましょう。トマト半分、野菜炒めなら半皿分でプラス70gを摂取することができます。

禁煙でタバコの煙をマイナス

タバコを吸うことは健康を損なうだけでなく、肌の美しさや若々しさを失うことにも繋がります。タバコをやめて健康寿命を延ばしましょう。

健診・検診で定期的な健康チェック

早期には、自覚症状が無いという病気は少なくありません。そういうリスクを早期に発見し、対処していくためには、無症状のうちから定期的に自分のからだの状態を知っておくことが重要です。

中間市では、特定健康診査・後期高齢者健康診査・がん検診・歯周病検診を実施しています。各健診・検診の内容や対象者、費用、受診方法については専用のホームページをご確認ください。

中間市の健康診査・がん検診 専用ホームページ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?