本文
生活保護受給者を対象とした健康診査
中間市では、生活保護を受給している人を対象に健康診査・がん検診を無料で実施しています。年に1度はご自身の健康管理のために健診(検診)を受け、生活習慣を見直しましょう。
健康診査・がん検診の種類と自己負担金
健(検)診項目 | 内容 | 対象者 | 自己負担金 | |
集団健診 | 個別健診 | |||
健康診査 |
身体測定、血圧測定、診察、血液検査、尿検査、心電図(40歳以上) |
20歳以上 | 無料 |
実施なし |
大腸がん検診 | 2日間の採便による便潜血検査 | 40歳以上 | 無料 | 実施なし |
肺がん検診 ・結核検診 |
胸部エックス線検査 ※65歳以上は結核検診を含む。 |
40歳以上 | 無料 | 無料 |
喀痰検査(事前申し込み不可) 50歳以上で喫煙指数(喫煙本数×喫煙年数)が高い人に当日案内。 |
50歳以上 | 700円 | 1,700円 | |
胃がん検診 (どちらか1つ) |
胃内視鏡検査(胃カメラ) ※2年に1回の補助 ※前年度に胃内視鏡検査を受診した人は受診不可 |
50歳以上 | 実施なし | 無料 |
胃エックス線検査(バリウム) ※前年度に胃内視鏡検査を受診した人は受診不可 |
40歳以上 | 無料 | 実施なし | |
子宮頸がん検診 |
子宮頸部の細胞診 ※2年に1回の補助 ※前年度受診した場合、集団健診にて4,400円で受診可能 |
20歳以上の女性 |
無料 (補助対象外:4,400円) |
無料 |
乳がん検診 |
マンモグラフィー検査(1方向) ※2年に1回の補助 ※前年度受診した場合、集団健診にて4,600円で受診可能 |
50歳以上の女性 |
無料 (補助対象外:4,600円) |
無料 |
マンモグラフィー検査(2方向) ※2年に1回の補助 ※前年度受診した場合、集団健診にて6,100円で受診可能 |
40~49歳の女性 |
無料 (補助対象外:6,100円) |
無料 | |
超音波検査(乳腺エコー) | 30~39歳の女性 | 3,600円 | 実施なし | |
前立腺がん検診 | 採血によるPSA検査 | 40歳以上の男性 | 2,300円 | 実施なし |
受診方法
以下の2つの方法から選んでいただけます。
集団健診
指定の日時、会場で受診できます。様々な検診が同日にまとめて受診できます。日程や会場については、令和7年度の日程をご確認ください。
[1]生活支援課に申込
健診の内容と受診希望の日程を決めて、生活支援課に申込をします。日程は第2希望まで選んでください。
[2]通知
健診日の約1週間前までに問診票や注意書き、検査容器などを住所地に送付します。
健診日当日の受付時間は密にならないように時間を区切って、案内します。
時間や検診項目の変更などの希望があれば、健やか育成課健康係に連絡してください。
定員を超えた場合は第2希望の日程になる場合があります。第2希望になる場合は、締切日前後に健やか育成課健康係から連絡します。
[3]検診当日
指定された受付時間内に会場にお越しください。
やむを得ず、受診日当日に検診項目を追加する場合、受付でその旨お伝えください。定員に余裕がある場合、飲食など検査に影響がない場合はお受けいたします。
ただし、検診開始後の項目追加はお断りすることがあります。特に、胃バリウム検査後の胸部エックス線撮影はバリウムが写るため、追加はできませんので、ご注意ください。
[4]結果通知
検診結果は、受診日の約1か月半後を目安に通知します。
個別健診
指定医療機関で受診できます。ご自身の予定に合わせ、医療機関が設定する日程で受けていただけます。
[1]生活支援課に申込
検診の内容と受診希望の医療機関を決めて、生活支援課に申込をします。
[2]問診表の受け取り
肺がん検診は生活支援課で無料の問診票を受け取ります。その他は健やか育成課健康係から郵送で届きます。
[3]予約
希望の医療機関に予約をします。
[4]受診
あらかじめ記入した問診票などを持って案内された日時で受診してください。
[5]結果通知
検診受診後、医療機関から結果を通知します。
申込先
生活支援課
電話:246-6242、Fax:246-6055