令和4年4月1日から、スマートフォンアプリ決済(以下「スマホアプリ決済」という。)を利用して水道料金、下水道使用料等の納付ができるようになりました。
これにより、バーコードが印字されている納付書での水道料金、下水道使用料等の納付は、休日・夜間・場所を問わず24時間いつでも・どこでも可能になります。
なお、スマホアプリ決済で納付する際に、手数料は発生しません。
利用できるアプリ
※事前にアプリのインストールが必要です。
※「PayB」とは、納付書のバーコードをスマートフォンで読み込んで、事前に登録した金融機関口座からいつでもどこでも即時に支払いができる決済アプリです。
アプリ利用方法
スマホアプリ決済は以下の手順で行ってください。詳しい利用方法は各アプリのホームページにてご確認ください。
- アプリで電子マネーをチャージ
- カメラで納付書のバーコードを読み込む
- 支払う金額を確認し、決済する
PayPay

支払画面の流れ (PayPay)(PDF:557KB)
スマホアプリ決済で使用できない納付書
- 納期限又は指定納期限の過ぎた納付書
- 金額を訂正した納付書
- 金額が30万円を超える納付書(PayPayの場合)
- バーコードが印字されていない納付書
- 破損、汚損等によりバーコードが読み取れない納付書
領収書について
スマホアプリ決済での水道料金、下水道使用料等の納付は領収書が発行されませんので、アプリの納付履歴でご確認ください。領収書が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
注意事項
- 納付にかかる通信料は利用者負担となります。
- 現在、口座振替を申し込んでいる方がスマホアプリ決済での納付を希望する場合は、上水道課窓口、又は電話での変更手続きが必要です。
- スマホアプリ決済で納付後の納付書は、再度ご使用にならないでください。(重複納付となってしまいます。)
その他の納付方法
スマホアプリ決済のほか、以下の納付方法があります。
口座振替
コンビニ納付
金融機関窓口での納付
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)