ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道 > 上下水道 > 上下水道 > 下水道ってどんなしくみ?

本文

下水道ってどんなしくみ?

ページID:0001778 更新日:2022年11月18日更新 印刷ページ表示

中間市では、汚水と雨水をそれぞれ別々の系統の下水管で排除する「分流式」を採用しています。汚水は、汚水管を通って浄化センターに集められ、微生物などを使ってきれいな水にしてから川や海に放流されます。

雨水は、家庭の排水溝や側溝から雨水管きょを通ってそのまま川や海に流れていきます。

「下水道ってどんなしくみ?」の画像

沈砂地

汚水管を通って流入してきた汚水の中に含まれている大きなゴミや土砂を取り除きます。

最初沈殿池

沈砂池から送られてきた汚水をゆるやかに流し、沈殿しやすい固形物を沈殿させます。

汚泥処理施設

最初沈殿池や最終沈殿池から送られてきた汚泥を濃縮、脱水して処理します。

エアレーションタンク

汚水にふわふわした海綿状の活性汚泥を加え、空気を吹き込むと、活性汚泥中の微生物の働きにより、汚物は活性汚泥になって沈殿しやすくなります。

最終沈殿池

海綿状になった活性汚泥を沈殿させ、きれいな上澄みの水は消毒施設へ送られます。

塩素混和池

最終沈殿池より送られてきた上澄み水は、塩素を注入して消毒し、滅菌したのち放流されます。

下水道の役割ってなに?

「下水道の役割ってなに?」の画像下水道が普及することでまちがより快適になります。

清潔で住みよい環境のまちになります

「清潔で住みよい環境のまちになります」の画像

家庭からの雑排水(台所や風呂場からの汚水)が側溝等に流れなくなり、蚊やハエの発生源がなくなり、清潔で快適なまちになります。

さわやかな水洗トイレが使えます

「さわやかな水洗トイレが使えます」の画像

悪臭のない快適な水洗トイレが使えるようになります。また子供でもお年寄りでも安心して使えます。

川や海がきれいになります

「川や海がきれいになります」の画像

家庭や工場からでる汚水は、下水管で浄化センターに集められ、きれいにしてから川や海に流されます。

大雨が降っても浸水しなくなります

「大雨が降っても浸水しなくなります」の画像

台風や、梅雨どきの集中豪雨による浸水からまちを守ります。

流域下水道

流域下水道とは、2つ以上の市町村の区域の下水を合同で排除、処理する下水道で、主要な幹線管きょや中継ポンプ場、浄化センターが対象になります。

中間市は、中間市、鞍手町、遠賀町、水巻町で構成される「遠賀川下流流域下水道」の団体の1つです。なお、建設及び管理は原則として福岡県が行います。

流域関連公共下水道

流域下水道に接続するために、中間市、鞍手町、遠賀町、水巻町のそれぞれの市町で整備する下水道を、流域関連公共下水道といいます。中間市の場合、「遠賀川下流浄化センター」「蓮花寺中継ポンプ場」と「水巻中間幹線」が流域下水道にあたり、それ以外の下水管が、流域関連公共下水道として中間市が整備を行います。

流域下水道の特長

水質の保全

市町村の境界にとらわれず、流域内の下水道を一体的に整備し、水質環境基準を達成するために、もっとも効果的な地点へ放流することで、海や川、湖の水質保全をはかることができます。

経費の節減

浄化センターを合同で一箇所につくることで、建設費、維持管理費、用地費の節減ができることによる経済的な効果があります。

処理の安定化

広域的な区域から下水を集めるので、浄化センターに流れてくる下水の質や量の変動が少なく、安定した処理水質を得ることができます。

汚れた水の流れは、市町村が整備する下水道管を流れ、県が整備する下水管、ポンプ場を流れ浄化センターに流入します。