ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境上下水道部 > 環境保全課 > クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を設置します

本文

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を設置します

ページID:0015289 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示
 気候変動適応法の改正により同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。そこで、本市においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による健康被害の発生を防ぐため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を設置します。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは

 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、本市が指定した施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、一般に開放し、暑さをしのぐ場所になります。

中間市の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

設置期間は令和7年10月22日(水曜)までです。

 

施設名 住所 開放時間 休館日 受入可能人数

中間市総合会館

(ハピネスなかま別館)

通谷一丁目36番16号

・火曜日から土曜日

(午前9時から午後9時まで)

・日曜日

(午前9時から午後5時まで)

毎週月曜日・祝日 30人
中間市地域交流センター 大字垣生660番地1 午前9時から午後6時まで

毎週火曜日

(火曜日が祝日の場合は翌平日)

20人
なかまハーモニーホール 蓮花寺三丁目7番1号

午前9時から午後10時まで

※午後5時以降の施設利用がない時は午後5時閉館

毎週水曜日

(水曜日が祝日の場合は翌平日)

35人

中間市民図書館

蓮花寺三丁目1番2号

午前9時30分から午後7時まで

毎週月曜日

毎月最終水曜日

30人

 

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)利用時の注意事項

〇指定施設での飲料水の提供はありませんので各自で準備してください。

〇指定場所の温度調整はできません。

〇利用できる日時・時間等は指定施設の開館日時のみとなります。

〇開放スペースはロビー等を主とし、必ずしも部屋を設けるわけではありません。

クーリングシェルターにご協力いただける民間施設を募集します

 本市では、市内の民間施設においてもクーリングシェルターの指定を推進しています。
 クーリングシェルターとしての施設開放、利用にご理解のうえ、ご協力いただける民間施設を募集します。
 ご協力いただける民間施設とは、改正気候変動適応法第21条に基づき、施設の管理者と市長との間で協定を締結し、本市ホームページにて指定した施設の情報を公表させていただきます。

主な指定基準

 市内に所在する施設で、次の条件を満たすことができる施設

〇適当な冷房設備を有し、適切に管理・運用できること

〇公表している開放可能日において、熱中症特別警戒情報が発表されたときに当該施設の指定箇所を住民等に無料で開放できること

〇当該施設の指定箇所について、必要かつ適切な空間が確保されていること

指定申請書・協定書例

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)