本文
全国瞬時警報システム(以下「Jアラート」という。)は、弾道ミサイル情報、緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(なかまコミュニティ無線)等を自動起動することにより、国から直接住民に対し緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。 試験放送については、Jアラート受信機を運用する全ての都道府県及び市町村が対象となっており、当市においても下記日程で実施いたします。
第1回 令和7年5月28日(水曜日)午前11時00分
予備日 令和7年6月25日(水曜日)午前11時00分
第2回 令和7年8月20日(水曜日)午前11時00分
予備日 令和7年9月10日(水曜日)午前11時00分
第3回 令和7年11月12日(水曜日)午前11時00分
予備日 令和7年12月3日(水曜日)午前11時00分
第4回 令和7年2月6日(金曜日)午前11時00分
予備日 令和7年2月20日(金曜日)午前11時00分
<上り4音チャイム>
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、防災中間です。」
<下り4音チャイム>
なかまコミュニティ無線を使って市内47箇所全域(全国的に行われます。)