ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

災害時の安否確認方法

ページID:0001951 更新日:2022年11月18日更新 印刷ページ表示
  • 大地震などの大規模災害が発生した場合、被災地との電話が混み合い、通じにくくなることが考えられます。
  • 家族・親戚・知人などの安否確認ができる情報伝達手段として「災害用伝言ダイヤル」や「災害用伝言板」を利用しましょう。

災害用伝言ダイヤル「171」の使い方

録音するとき

  1. 171(災害用伝言ダイヤルセンター)をダイヤルする。
  2. 「録音は1を、再生は2を押してください」と音声説明がある。
  3. 1を押した後、被災地の人は自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の人の電話番号を市外局番からダイヤルする。被災地以外の人は、連絡を取りたい被災地の人の電話番号を市外局番からダイヤルする。
  4. 1と#を押してピッという音がしたら「太郎です。家族はみな無事です。○○小学校に避難しました」などと30秒以内で簡潔に話す。録音が終わったら、9と#を押す。

伝言を聞くとき

  1. 171をダイヤルする。
  2. 「録音は1を、再生は2を押してください」と音声説明がある。
  3. 2を押した後、確認したい人の電話番号を市外局番からダイヤルする。
  4. 1と#を押すと伝言が再生される。

利用できる電話

一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)、公衆電話、INSネット、ひかり電話などのほか、災害時にNTTが避難場所などに設置する特設公衆電話から利用できます。

※詳しくはNTT西日本災害用伝言ダイヤル<外部リンク>をご覧ください。

携帯電話の「災害用伝言板」を利用する

いざという時のために「災害用伝言板体験サービス」などで災害用伝言板をお試しください。

NTTドコモ

スマートフォンの場合 「dメニュー」または、「災害用キット」のアプリケーション→「災害用伝言板」

ドコモケータイの場合 「iMenu」→「災害用伝言板」

au

スマートフォンの場合 「災害対策アプリ」→「災害用伝言板」

auケータイの場合   「EZWeb」→「トップメニュー」→「災害用伝言板」

ソフトバンク

スマートフォンの場合 「災害用伝言版アプリ」

4Gケータイ、AQUOSケータイの場合 「メインメニュー」→「サービス」または「安心機能」→「災害用伝言版」

3Gケータイの場合 「Yahoo!ケータイトップ」→「災害用伝言版」