本文
中間市では、寄附者の皆様へ感謝の気持ちを込めて、寄附金額に応じて、中間市の特産品の中からご希望の品をお礼として贈呈いたします。中間市のまちづくりにご支援をよろしくお願いいたします。
※ワンストップ特例申請については、コチラ⇩
https://furumado.jp/<外部リンク>
※さとふるワンストップ特例申請は、コチラ⇩
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php<外部リンク>
※画像をクリックすることで外部サイトへ移動します。
セゾン
まいふる by AEON CARD
ふるラボ
注 「納付書(払込用紙)」につきましては、所定の規格等が定められているため、市から届いたものを使用してお振込みください。(手数料はかかりません。)
ふるさと納税サイトを無断でコピーし、寄附額値引きなどの手口で、偽の口座に振り込ませようとする悪質な偽サイトが確認されています。
ふるさと納税は、中間市公式ホームページのリンクからアクセスするなどして、偽サイトには、十分ご注意ください。
※寄附された「ふるさと納税ポータルサイト」によって窓口が異なりますのでご注意ください。
さとふるサポートセンター
【受付時間】平日10時00分~17時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
Tel:0570-048-325
さとふる会員の方は、返礼品発送予定時期を寄附の翌日より「さとふるマイページ」で確認することができます。
参考:さとふるQ&A「お礼品はいつ届きますか?」<外部リンク>
中間市ふるさと納税サポート室
【受付時間】平日9時00分~18時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
Tel:050-5530-0270
Fax:050-3606-3409
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
福岡県中間市ふるさと納税ワンストップ受付センター(中間市ふるさと納税サポート室内)
【受付時間】平日9時00分~18時00分(祝祭日・特定休業期間を除く)
Tel:050-5530-0270
Fax:050-3606-3409
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
ふるさと納税に関して、皆さまから多くいただくご質問への回答です。
ふるさと納税 よくあるご質問(お礼の品等について)
令和6年9月26日付で、総務大臣からふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました。
ふるさと「なかま」を応援してくださる皆様方のお力添えをいただき、ふるさと納税制度の趣旨を踏まえ当制度の運用に取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
指定対象期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日
「ふるさと納税」制度は、自分が応援したい自治体に「寄附」をする制度です。
納税者が寄附先を選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなり、税に対する意識の高まりと、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。
生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であり、ふるさと納税を活用することで、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。
自治体が国民に取り組みをアピールしふるさと納税を呼びかけることで、自治体間の競争が進み、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。
中間市では、ふるさと納税を通じていただいた寄附金を、下記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
中間市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄附先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
中間市公式noteでは、お礼の品を提供する事業者さんを紹介しています。
<外部リンク>
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第5号の規定より収納事務受託者を、地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定により「指定納付受託者」を指定したので次のとおりお知らせします。
収納事務受託事業者及び指定代理納付者の指定について (PDFファイル:76KB)
ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>
確定申告書等作成コーナー<外部リンク>