本文
令和元年10月1日より、3歳から5歳児がいる世帯(市民税非課税世帯は0から2歳児も対象)の幼稚園、保育園、認定こども園などの利用料が無償化されました。
保育サービス |
対象の子ども |
保育の必要性の認定 |
無償化の範囲(月額) |
手続き |
---|---|---|---|---|
子ども・子育て支援新制度対象の保育所、認定こども園(保育園部分)、地域型保育 |
|
◯ |
利用料全額 |
× |
企業主導型保育事業 (標準的な利用料) |
◯ |
利用料全額 |
利用施設に確認が必要 |
|
子ども・子育て支援新制度対象の幼稚園、認定こども園(幼稚園部分) | 満3歳から小学校入学前 |
× |
利用料全額 |
× |
子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園 |
× |
上限 25,700円 |
園から案内 |
|
幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育 |
|
◯ |
450円×利用日数
|
園から案内 |
認可外保育施設(ベビーシッター、認可外事業所内保育などを含む) ※保育所、認定こども園などを利用できない人が対象 |
|
◯ |
|
市内施設利用…施設から案内 市外施設利用…こども未来課に問合せが必要 |
一時預かり事業、病児保育事業 ※保育所、認定こども園などを利用できない人が対象 |
◯ |
利用前にこども未来課に問合せが必要 | ||
児童発達支援、保育所等訪問支援 | 満3歳になった後の4月1日から小学校入学前 |
× |
利用料全額 |
× |
※1 就学前障害児の発達支援とは児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援です。
※2 障害児の発達支援を利用する0歳から2歳児の住民税非課税世帯は全額免除の制度があります。
※ そのほか、上記1から9に類する状態として市が認める場合
※ 同居する16歳から64歳まで(学生を除く)の人全員が当てはまる必要があります。
※ 要件に当てはまることを証明できる書類を添えて申請してください。
子ども・子育て支援法第58条の2の規定に基づき施設の確認を行いました。
追加・修正等がある場合は随時更新を行います。
特定子ども・子育て支援施設等一覧表(幼稚園・保育園・認定こども園入園以外)
無償化に伴い、副食は実費負担となります。
無償化の対象は、入園料と保育料です。
これまでは、保育所・認定こども園(保育所部分)利用の場合、副食(おかず・おやつなど)の費用は保育料に含まれていました。保育料無償化後は、副食の費用が保育所・認定こども園から新たに徴収されます。