ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 人権男女共同参画課 > 人権啓発活動

本文

人権啓発活動

ページID:0001072 更新日:2025年3月10日更新 印刷ページ表示
  1. 中間市人権フェスティバル
  2. 人権週間の取組
  3. 広報紙人権センターだより『よかかぜ』
  4. 人権の花運動

中間市人権フェスティバル

福岡県では7月を「同和問題啓発強調月間」とし、同和問題の早期解決を目指して、県民一人ひとりに正しい理解と認識を深めていただくために啓発事業を実施しています。
中間市では、平成24年度までは「人権・みんなの幸せを願う集い(講演の夕べ)」と題した講演会を、平成25年度から市民参加型の「中間市人権フェスティバル」として令和元年度まで開催しました。コロナ禍により令和2年度は中止していましたが、令和5年度より再開催しています。

令和6年度は7月26日に市民参加型の「中間市人権フェスティバル」を開催しました。

第9回中間市人権フェスティバル

第9回中間市人権フェスティバル (PDFファイル:7.72MB) 

過去の開催一覧

開催年度をクリックすると、講演内容の詳しい情報を見ることができます。

人権・みんなの幸せを願う集い(講演の夕べ)
平成14年度(PDF:288KB) 米倉斉加年さん(俳優・演出家・絵本作家)
平成15年度(PDF:318KB) 鈴木ひとみさん(元ミスインターナショナル準日本代表)
平成16年度(PDF:451KB) 丸山和也さん(弁護士)
平成17年度(PDF:320KB) 石井めぐみさん(女優)
平成18年度(PDF:316KB) ピーターフランクルさん(数学者・大道芸人)
平成19年度(PDF:364KB) 家田荘子さん(作家)
平成20年度(PDF:586KB) 住田裕子さん(弁護士)
平成21年度(PDF:555KB) 東海林のりこさん(芸能リポーター)
平成22年度(PDF:404KB) 川原尚行さん(NPO法人ロシナンテス理事長)
平成23年度(PDF:387KB) 池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家・口承文芸研究家)
平成24年度(PDF:406KB) 新垣勉さん(テノール歌手・バプティスト教会牧師)
中間市人権フェスティバル
第1回(平成25年度)
(PDF:490KB)
沢知恵さん(シンガーソングライター)、他
第2回(平成26年度)
(PDF:360KB)
森田ゆりさん(エンパワメント・センター主宰)、他
第3回(平成27年度)
(PDF:399KB)
清原隆宣さん(奈良県西光寺住職)、他
第4回(平成28年度)
(PDF:665KB)

福永宅司さん(子どもの学び館代表取締役),他

第5回(平成29年度)
(PDF:640KB)

北口末広さん(近畿大学人権問題研究所・主任教授)、他

第6回(平成30年度)(PDF:940KB)

纐纈あやさん(映画監督),他

第7回(令和元年度)(JPG:147KB)

松村元樹さん(公益財団法人反差別・人権研究所みえ 常務理事兼事務局長),他

幸せを考える人権のつどい(令和3年度)(PDF:572KB) 川口泰司さん(山口県人権啓発センター事務局長)
第2回幸せを考える人権のつどい(令和4年度)(PDFファイル:188KB) 駒井忠之さん(水平社博物館館長)
第8回(令和5年度) (PDFファイル:5.02MB) 映画上映会「破戒」他
第9回中間市人権フェスティバル (PDFファイル:7.72MB) ちひろさん(シンガーソングライター)人権コンサート 他

 

人権週間の取組

街頭啓発

 

同和問題啓発強調月間

福岡県では、同和問題の早期解決を目指して、昭和56年度から毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定め、各種の啓発行事を実施し、差別をなくす取組を展開しています。

日時 令和6年7月5日(金曜日)13時30分より 

場所 イオンなかま、メガトセンターライアル中間店の出入口周辺

人権街頭啓発活動 

世界人権宣言が採択された日である12月10日「世界人権デー」です日本では、毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定めており、中間市でもさまざまな啓発イベントを実施しています。

日時 令和6年11月26日(火曜日)14時より 

場所 イオンなかま店、メガセンタートライアル中間店の出入口周辺

人権問題講演会 

毎年、人権週間に合わせ、講演会を実施しています。

令和6年度演題 

「人権問題の(根っこ)について考える~誰もが認められ、誰かとつながっているまちを!~」

日時  令和6年12月6日(金曜日) 18時から

場所  なかまハーモニーホール 1階 小ホール

講師  大庭 正美さん(元北九州市楠橋地域交流センター館長)

人権作品展示 

人権作品展示の画像毎年、人権週間に合わせ、人権作品を展示しています。

・市内小学生人権ポスター

・市内中学生人権標語

・男女共同参画川柳

・人権啓発川柳

・中間市人権擁護委員活動の成果作品

展示期間

令和6年11月28日(木曜日)から12月10日(火曜日)まで

※12月4日(水曜日)は休館日

場所 なかまハーモニーホール 1階 エントランスホール

 

人権センターだより『よかかぜ』

広報紙人権センターだより『よかかぜ』を、年数回発行しています。

最新号

よかかぜ新聞第46号 (PDFファイル:936KB) 

よかかぜ新聞バックナンバー

人権の花運動

ひまわりの種を育てることをとおして、仲間と協力することや命の大切さを学んでもらおうと、毎年行われているものです。

「人権の花」ひまわりの種贈呈式

令和6年5月8日

中間東小学校から寄贈されたひまわりの種を、令和6年度は中間北小学校3年生が育てます。

人権擁護委員さんのお話し  人権擁護委員さんよりひまわりの種贈呈

 人権まもる君とあゆみちゃん

 

「人権の花」感謝状贈呈式

令和6年10月28日

立派にひまわりを育ててくれた中間北小学校3年生の皆さんに、人権擁護委員の方々より感謝状と記念品が手渡されました。
このひまわりから採れた種は、来年は中間小学校3年生に引き継がれます。

​ 人権擁護委員より感謝状贈呈人権擁護委員より人権のお話がありました。

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)